整備士のおはなし

航空整備士を目指せる大学特集!国家資格を取得できる大学編

就きたい職業は航空整備士と決まっているけど大学も気になる。

もしくは両親や学校の先生から大学に行くように言われて悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

今回はそんな悩める高校生の皆さんに向けて、在学中に航空整備士の国家資格を取得できる大学(短大)を紹介します。

大学で航空整備士の資格取得を目指すメリット

航空整備士という職業に就くという意味では同じゴールなのだから、大卒だろうが専門卒だろうが変わりないじゃないか。

周りの大人に大学を勧められているけど。。。という方は特にそう思うのではないでしょうか。

大人たちが大学を勧めるのにはもちろん理由があります。

就職後の給料に差が出る

一つが給料の差です。

日本の社会というのはやっぱり学歴社会。

同じ会社に入って同じ仕事をしていても、最終学歴によって賃金のベースに差があることが多いんです。

それは退職するまでずっとついて回りますし、むしろ年齢を重ねるごとにその差は開いていく傾向があります。

そのため、生涯賃金で見ると大きな差が開くことになります。

一般的には専門学校卒と大卒の生涯賃金の差は6,500万円もの差になるようです。

※参考 キャリアゲ「専門卒の初任給・年収 | 大卒の初任給・年収・生涯賃金と徹底比較」

長い目で見ると大卒はやっぱり強い

賃金の差以外にも例えば昇格や転職における差があります。

社内である一定の役職以上に就くには大学を卒業している必要があったり、

転職サイトをみても応募要件に「4大卒以上」と記されている場合は非常に多いです。

また「人脈が広がる」という点は特記しておきたいと思います。

専門学校の卒業生はほぼ全員が何かしら航空業界の職業へ就くことが多いです。

それに対して大学では航空業界を目指していたけど、途中でやりたいことが変わって自動車業界へ行く。

はたまた不動産へ行く、医療機器業界へ行く。果ては法律家になると言って法科大学院へ進路を変更するような人までいたりします。

単に話を聞いていて面白い。というだけではなくてコミュニティが広がるというのは皆さんが想像している以上に有意義なものです。

話しがブレましたが、要はここで何が言いたいかというと、将来の選べる幅が格段に広がりますよ。という事です。

生涯整備士を続けるにしても、転職するにしても、選択肢が多いという事はメリットしかありませんからね。

航空整備士の資格が取得できる大学はここだけ!

在学中に整備士の資格を取得できる大学(短大)は3つしかありませんので、それぞれ順に説明します。(順不同です)

崇城大学

所在地メインキャンパス :熊本県熊本市
空港キャンパス  :熊本県菊池郡菊陽町
資格が取得できる学科工学部 宇宙航空システム工学科 航空整備学専攻
取得できる資格二等航空整備士(飛行機 ピストン)
実習機材SOCATA式TB9型 5機
PIPER式34-200型 1機

崇城大学は日本初のはじめて国土交通大臣指定航空従事者養成施設の認可を受けた大学です。

指定航空従事者養成施設の説明やメリットはこちらの【航空整備士】国土交通大臣指定航空従事者養成施設とは‐学校一覧を参照してくださいね。

1,2年生では熊本市にあるメインキャンパスで外国語や一般教養を学びつつ、専門分野としては流体力学や航空力学、熱力学、製図といった機械系の学科で学ぶことを一通り勉強します。

専門学校との違いはこの1,2年生のカリキュラムにあります。

3年生からは熊本空港に隣接するキャンパスで航空機整備の専門的な勉強をしていくことになります。

崇城大学より

崇城大学の特徴

  • 4年制大学ではここだけ!指定航空従事者養成施設
  • 3年生からは空港キャンパスで実習に集中できる環境
  • 「二等航空整備士」の資格が在学中に取得できる

第一工科大学

所在地鹿児島県霧島市
資格が取得できる学科航空工学部 航空工学科 航空整備工学専攻
取得できる資格二等航空運航整備士(飛行機 ピストン)
実習機材Piper式PA-28型 Cherokee 複数機

第一工科大学では「二等航空運航整備士」の資格取得を目指します。

「航空整備士」と「航空運航整備士」の違いについてはこちらの航空運航整備士と航空整備士の違いについてを参考にしてください。

第一工科大学での実習は整備経歴として認められる「航空機整備訓練課程」に指定されています。

また二等航空整備士の資格を取得するには実機での試運転は必要ありませんが、第一工科大学ではあえてこの試運転をカリキュラムに組み込んでいます。

運航整備士の業務において試運転をする機会は無くても、その経験や知識は有意義であるとの考えからでしょう。

私もこの取り組みは大賛成です。

自分で考えながら試運転することで、機体の理解度はぐっと増すと思うからです。

それに単純にモチベーション維持にもつながりますよね。

第一工科大学より

第一工科大学の特徴

  • 航空機整備訓練課程に指定されていて、整備経歴として認められる
  • 地上試運転の実習もカリキュラムに含まれる
  • 工学系の専門知識も学べる

千葉職業能力開発短期大学校

所在地千葉県成田市
資格が取得できる学科成田キャンパス 航空機整備科
取得できる資格二等航空運航整備士(飛行機 ピストン)
実習機材Piper式PA-28R-201型 Arrow 3機
その他 複数機

千葉職業能力開発短期大学校は国が設置する工科系の短期大学です。

崇城大学と同じく、 指定航空従事者養成施設の認可を受けた学校になります。

在学中に二等航空運航整備士の取得を目指しますが、こちらも受験要件を超えたカリキュラムを組んでいるという特徴があります。

それが実機での地上試運転の実習と、「基本技術Ⅱ」の受験です。

運航整備士で求められるのは「基本技術Ⅰ」で、それよりも広い範囲を習得する必要があります。

就職後に二等航空整備士や一等航空整備士を目指す際には基本技術Ⅱが求められますので、これを在学中に取得できるのは大きなアドバンテージになると思います。

また2021年には最新鋭の複合計器を備えた Piper Arrowを3機新たに導入しており、学内で組み立てた後に2022年より実習機として使用しているようです。

ポリテクカレッジ成田が導入した パイパーアロー (PA-28R-201) が「航空技術」2022年7月号に掲載されました。

教育機関でありながら中古機ではなく新造機を導入できる体制にも惹かれるところです。

千葉職業開発短期大学校より

千葉職業能力開発短期大学校の特徴

  • 国立の短期大学で学費も安い
  • 指定航空従事者養成施設
  • 最新鋭の機体で実習ができる

大学の資料を一括請求して比べてみよう

在学中に航空整備士の資格が取得できる大学を3校ご紹介しました。

ここでご紹介できる情報はほんの一部ですし、雰囲気も分からないと思います。

各大学のパンフレットを見たり、オープンキャンパス等に参加することでイメージも変わるかもしれません。

なので初めから絞ってしまうのではなく、まずは幅広く情報を集めるようにしましょう。

スタディサプリでは定期的に資料請求でプレゼントをもらえるキャンペーンを行っていますので、チェックしてみてください。

下のバナーリンクからどうぞ↓

整備士の資格を取るとどんな会社に就職できるの?

上で挙げた3大学の主な就職先をご紹介します。

エアライン

  • ANAラインメンテナンステクニクス株式会社
  • ANAエアロサプライシステム株式会社
  • ANAベースメンテナンステクニクス株式会社
  • ANAエンジンテクニクス株式会社
  • 株式会社JALエンジニアリング
  • 日本エアコミューター株式会社
  • Peach・Aviation株式会社
  • ジェットスター・ジャパン株式会社
  • スカイマーク株式会社
  • MRO Japan株式会社
  • 天草エアライン株式会社
  • キャセイパシフィック航空

ジェネアビ

  • 朝日航洋株式会社
  • 中日本航空株式会社
  • 鹿児島国際航空株式会社
  • 株式会社Japan General Aviation Service
  • 西日本空輸株式会社

航空系メーカー

  • 株式会社ジャムコ
  • エアバス・ヘリコプターズ・ジャパン

官公庁

  • 海上保安庁
  • 警視庁
  • 警察庁
  • 国土交通省
  • 航空自衛隊
  • 海上自衛隊
  • 陸上自衛隊

どうでしたか?あなたの働きたい会社はありましたか?

航空整備士が関わっている企業、官庁であればどこでも入れる可能性があるという事がよく分かると思います。

最後に

上で「可能性は絞らずに」と書きましたが、それは大学と専門学校で迷っているときも一緒で、この記事を読んでやっぱり大学の方がいいのかな?と決めつけなくても良いと思います。

この記事では大学を勧めてくる大人たちはなぜそう言うのかを解説しましたが、どちらが合っているかも人それぞれだと思います。

自分は何があっても航空整備士になる意思は変わらないんだ!という人は専門学校で良いと思いますが、そういう人も食わず嫌いはせずに、まずは大学という選択もあるんだなと認識してもらって、それぞれのメリット・デメリットを自分なりに考えて決めてもらえば良いと思います。

【スタディサプリ進路】高校生注目!学校パンフ・願書請求でプレゼント

ちなみに、専門学校の選び方についてもこちらで解説していますので、良かったら読んでみてください。

-整備士のおはなし